ごきげんよう、mです。
5月に入ってからメガネを変えたりBBQに行ったり英語教室の体験入学に行ったりと色々と動き回っておりますw
今日はその辺をちょこちょこと書いていきたいと思います。
Unityで格闘ゲームの基礎を作ってみた
ゲーム作りに携わっている方ならUnityの名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
Unityとは統合ゲーム開発環境で、今まで難しかった3Dのゲーム開発に手が届くようにしてくれる素敵ツールです。
さらに!
普通ならAndroid/iOS/WEBでゲームを作るときはそれぞれの環境用に別の言語で作らなければなりませんでした。
そんなの難しいですよね……。
そんなときは
ゆ~に~てぃ~!(※大山のぶ代さんCVでw)
Unityでゲームを作るとAndroid/iOS/WEBでコンパイル(ゲームをソフトウェアとして形にすること)できてしまうのです!
iOSだとmacでなければならないという制限もありますが、そのときはカッコいいのでmacを買ってしまいましょう(ぅぉぃ
さらになんと!
今までは3DばかりだったのですがUnity4.3からは2Dも対応!(ジャパネットふうw)
そんなに便利なんて……お高いのでしょう?
もちろんそういった疑問が浮かびますが、なんと無料ですw
見ている限りですとプログラム業界はオープンとかみんなで知識共有とか便利なものはフリーであるべきとか、そういった風潮が強いような気がします。
さて、そんないいコトづくめで注目の的のUnityを使って、3Dの基本(?)格闘ゲームの基礎を作ってみましたw
↓サンプル(PCのみ)
http://milk0824.sakura.ne.jp/unity/buttle01.html
モデルはまままさんのGUMIです。
MMD(MikuMikuDance)のモデルを使用させていただきました。
そうです。
有志によってMMDのデータをUnity用にコンバートできたりもします。
(※使うときは規約を守って使いましょう)
勉強用に使うのでしたらMMDはモデル、モーションがたくさん揃っていますのでとても有難いです。
ふむ。
MMDとUnityで格闘ゲームの基礎を作る作り方を、日記とは別に、何回かに分けて連載で書いたら需要があるのでしょうか?
とりあえず上で紹介したデータが出来るまでの流れなら知識共有できそうですw
大体こんな感じでしょうか?
・Supa41様のモーション用にMMDの腕IKを設定するやり方
・MMDのデータをUnity用のデータにするやり方
・読み込んだfbxのモーションが浮かんでたりするのでその直し方
・格闘ゲームの概念
・C#の基本
・キーの取得とanimatorの使い方
・カメラの操作のやり方
・格闘ゲームのcollider(当たり判定)の設定の仕方
・別オブジェクトからスクリプトの変数の状態を取得するやり方
・Terrainを使った時の高さの合わせ方
・BGMの設定
・SEを重ねて鳴らすやり方
・GameObjectに複数のAudio sourceが設定されていた時に全て読み込むやり方
土日にコツコツこのあたりを調べながらやっていましたので、その説明なんかができそうですw
英語教室に体験入学してきました!
昨日は英語教室の体験入学に行ってきました~!
日本に帰ってきてから英語を話す機会が全くなくなってしまってフラストレーションが溜まっていたのです。。。
そんなときによく行くコーヒー屋さんの上に英語教室があることがわかったわけで。
これは行ってみようと思ったわけで。
mは思ったら即行動してしまうタチなわけでw
さっそく資料請求>電話>予約と済ませてしまったわけですねw
さてさて。
英語教室についた後は受付の人からちょっとした説明を受けてから、私の英語のレベルを図るとのことでカリフォルニア出身のネイティブの先生と1:1で会話タイムですw
最初は無難に自己紹介などしてたのですが、旅行の話、映画の話になったら話が弾む弾むw
ちょうど前の日に見たRED(ブルース・ウィリス)の話で盛り上がるとはw
あと3Dの映画館は酔うよね、という議題について話し合っていましたw
おしゃべりタイムは30分ほど。
そこで受付の人が迎えに来てくれたわけですが
「めちゃくちゃ盛り上がってますね(^-^;」
と割り込みにくそうにしていました。。。
レベルを見るとのことですが、普通におしゃべりができていて普通にレベルは高いとのこと!
具体的に言うと会話文で普通に現在完了やらも使えてるし問題ないよね、だそうです。
mも久しぶりに英語でおしゃべりできてスッキリです。
そこで思ったのが!
英語教室に通わなくても英語話す人とおしゃべりできればいいんじゃないかな……
でした(爆
さて、英語教室はどうしよう。。。
悩みどころですw
WEB拍手レス!
たくさんの拍手をありがとうございます!
お絵かきもゲーム作りもお話作りもやりたいことが多くて大変ですw
>おっちゃんさん!
おっちゃんさん、いらっしゃいませ!
スパコミは男性がほとんどいませんでしたからねぇ。
それに女子トイレはそれでも渋滞でしたので、こういった措置(男子トイレの華麗なる変身)が必須だったのでしょうねw
私は最近ハンバーグを食べ過ぎてお腹的にまずいので、ちょっと食生活を考えないとです(^-^;