WEB拍手ぱちぱちっと
Clap/拍手

01.MENU
Blog  / ブログ
Videos  / 動画
Pictures  / 絵
Game Materials  / 素材
SS(ShortStory)  / 小ネタ

02.MENU
Novels  / 小説
Chat  / チャット
BBS  / 掲示板
Others  / その他
Old Top  / 旧Top

Traffic Jam Products


GPTsの使い方~このブログ風の文を書くGPTを作ってみよう~

ごきげんよう。クロワッサンをもっくもっくと食べているmです。(何

パン屋のクロワッサンは美味しいのですよね~w

ついつい食べ過ぎてしまうというものです。

 

目次

 

GPTsを使って、このブログ風の文を書くGPTを作ってみよう

先日OpenAIから自分風のGPT(AIですね)を作れるようになったよと発表がありましたね!

www.itmedia.co.jp

今は私の会社でも周りでもAIだGPTだと大騒ぎですので、私もこのビッグウェーブに乗らないとといったところなのです。

なので今日は、自分のオリジナルのGPTを作れる『GPTs』を使って

「私のブログ風な文章を出力するGPT」

を作ってみたいと思います。

 

まずは素材の準備

今回は、私風の文章が書けるGPTということで、私風の文章を教えるための「私の文章」が必要です。

そんなわけで、サクッとこの日記の文章を用意しました。

 

GPTsにアクセス

今回GPTsを使えるのは課金しているPlusのユーザーです。

実は私はもろもろの資料のための挿絵作成にAIを使っているので実は課金済みだったりします(いらすとやから卒業しましたw 便利ですよ)

 

以下から遷移します。もしくはChatGPTの左カラムの「Explore」から遷移できます。

この画面になったら「+」を押しましょう。

https://chat.openai.com/gpts/discovery

そうすると以下のような画面になります。

「Configure」で素材をアップロードする

今回作ろうとしているGPTでは私の文章が必要です。

最初に用意した日記のファイルですね。

それをアップロードします。

「Configure」を選んで、「Knowledge」にある「Upload files」から用意したファイルをアップロードします。

これだけです。

AIと話しながらGPTをつくっていきましょう


ではここから「私風の文章で書くGPT」を作ります。

「Create」タブに戻ります。

直球で日本語で

「Knowledgeにアップロードしたファイルの文体とそっくりな日記を書くGPTを作ってください。」

と言ってみました。

そうすると、勝手にAIがGPTを作ってくれます!

わ~便利!!

AIが「Diary Mimicって名前はどう?」と聞いてきたので「いいね!」と答えておきました。

つい英語で書いちゃいましたが、日本語でいいと思います。

すると……

「プロフィールの絵を作るのに失敗しちゃった。てへぺろ!」

と返ってきました。

まぁよしとしましょう!(ぉ

「トピックは日常的なのがいい? 書いちゃダメなことある?」

という質問が来ましたね

日本語で行ってみましたが、ちゃんと「日常的なトピックで書きます~」と来ましたね。

そのあとは、playgroundで遊んでみたら?何あったら言ってね?といったことが書かれています。

 

試して調整していきます

早速、右側の「Preview」で試してみます!

「楽しい日記を書いてみて!」で試してみましょう。

返ってきた文章は……

 

私の直近の日記の内容が返ってきましたねw

milk0824.hatenadiary.jp

出だしはいつも「ごきげんよう」なので良さそうです。

けど「mです」のくだりは欲しいところです。

あと私の昔からの「w」や「(爆」のクセが出てないです!(ぉぃ

……超古代の文体だというのはわかってますからね(爆

そこも調整してみましょう。

やっぱり、出だしは「ごきげんよう。」で、その続きは「~が好きなmです。」でお願いします。~には何か好きなものが入ります。
あと、楽しい一文の最後には「w」をつけてください。
おかしなことを言った一文の最後には「(爆」か「(ぉ」か「(ぅぉぃ」をつけてください。

こんなお願いをしてみましょう。

 

できましたね!

今回は日本語で返信してくれましたw

 

では、再度試してみましょう。

 



おお、確かに私っぽい文!

けど名前が大文字のMに!

大文字のMですと、なんかその……SとかMとかのほうっぽく感じるので直したいところです。

どちらかというとSですし(何

そして文章の最後。

 

(ひ)

 

…………

ひ、ってなに!?

 

もう少し頑張って直してみましょう。

出だしは「~が好きなmです。」なのですが、mは大文字ではなく小文字のmでお願いします。
1 sentenceが楽しい雰囲気だったらwをつけてください。
1 sentenceがふざけている場合は(爆や(ぉをつけてください。

これを伝えてみます。

文章の最後なのか、一つの文の最後なのかの区別が必要そうに見えました。

日本語だと表現が難しいので"sentence"で伝えてみました。

 

わかってくれたかな……。

試してみましょう。

 

 

文章はとてもそれっぽいです!

それっぽい、それっぽいのですが……。

 

~が好きなmです

 

って!

そのままぁーーー!!

そうなっちゃうのね><

 

そして最後にやっぱり「ひ」ーーー!

ひ、ってなに!?

 

いいでしょう。

気を取り直して再度調整です。

 

出だしは「ごきげんよう。」で、その続きは「~が好きなmです。」でお願いします。~には何か好きなものが入ります。mは大文字ではなく小文字のmでお願いします。
1 sentenceが楽しい雰囲気だったらwをつけてください。
1 sentenceがふざけている場合は(爆や(ぉをつけてください。
1 sentenceが悲しい場合は><をつけてください。
文章の最後に(ひ)はつけないでください。

 

一通りやってほしいことは再度伝えたほうがいいかもしれません。

これでどうだ!!

 

 

わかってくれたかな……。

試してみましょう。

 

すごい!

それっぽくなりましたね!

日記の内容は直前のこの日記ですね。

では最後の仕上げをします。

さきほど失敗したアイコンを設定してもらいましょう!

「アイコンを描いて設定してください」

と伝えてみました。

 

 

いいかんじです、いいかんじですよAIさん!

最後はSaveで公開することができます。

今回は練習なので特に公開はなしです。私の日記ですので自分だけで遊びますw

 

設定したことはすべて「Configure」に入っている。実はConfigureを設定すればいいだけ

AIとやりとりしていたことは、実はConfigureの中に入っています。

先ほどのAIのやりとりは、実をいうとこのConfigureの設定をするためだけのものだったりします。

なので、私はAIとアレコレやり取りしてましたが、「Instructions」に直接何をしてもらいたいか書けばいいだけだったりします。

…………。

ここに謎の(ひ)が入っているから出てしまったのですね。

 

 

 

人生はこれからはじまると思っていた話

ごきげんよう。最近筋トレをしているmです。

いやその、腹筋が作りたくてw

 

さて、私は先週は仕事で福岡に行っておりました!

イカが透明!!むっちゃ美味しい!

そして植物園にも行かせてもらいましたw

癒されまくりました~~~

 

人生はこれからはじまると思っていた話

私が就職しようとしていたころはリーマンショックということがあって仕事が全然ありませんでした。

結果、私はまさかまさかの!

中国の会社に勤めることになりまして、中国に行くことになりました(^-^;

今考えても、よく行ったな自分……。

本当は先生になりたかったのですが、それを決断させるくらい仕事がなかったのです。

2010年のことです。

このときなのですが

「今は仕事がないから中国に行く!」

と考えていました。

なんでしょう。出稼ぎに行くようなイメージです。

RPGでいうならストーリーを進める前のゴールド稼ぎやレベル上げイメージでしょうか。

それから3年ほど経って帰国しました。

そこから私は仕事ともに横浜、福岡、東京、青森と転々としました。

 

どこかずっと「これから進めるストーリー」のためにゴールド稼ぎ、レベル上げをしている気持ちでした。

いつか「本当の人生」が始まって「本当の仕事」をして「本当の住まい」に住むような気持ちです。

 

13年。

 

長い長い年月が経ちました。

急に。

 

「この道のりがもうメインストーリーだったんだ」

 

そう心から理解しました。

字面上はわかっていたつもりでしたが。

頭ではわかっていたつもりでしたが。

レベル上げやゴールド稼ぎのような「準備期間」などではなく、私はもう私の人生を進んでいることに気づいたわけです。

何か真の人生があるような幻想に囚われていただけで、私はずっとメインストーリーを進めていたのです。

 

……………………

…………

 

そう気づいたら……。

もう……

もう

もう私が妄想していた真の人生がはじまってるわけですから楽しまなければメッチャ損というものじゃないですかーーー!!(ぅぉぃ!!

「その時になったら沖縄に旅行行っちゃおう」

とか!!

「その時になったら温泉巡りとかしちゃおう」

とかー!!

今現在が「その時」の真っ最中なのですから、今を全力全開で楽しまなきゃいけないじゃないですか!ね!?(爆

やりたいこと、やらなきゃですね♪

 

……今までも十分やってるだろ、というツッコミはなしでw

 

 

 

 

 

 

 

フルリモートを3年していた私がフル出社になって思ったメリットデメリット

ごきげんよう。最近毎週飲み会のmです。

いえ、一人では飲まないのですが誘われると飲みに行ってしまうといいますか、不運なことに(?)お酒は嫌いではないといいますか……。

みなさんもお酒はほどほどにですよ!(ぅぉぃ

 

フルリモートを3年していた私がフル出社になって思ったメリットデメリット

コロナが始まった時に私がいた会社がフルリモートになりました。

なので大体3年程度フルリモートで働いていたことになります。

そして今年9月の転職でフル出社になり、雨にも負けず風にも負けず夏の暑さにも負けず通っておりますw

今回は、フルリモートのメリットデメリット、フル出社のメリットデメリットを書きます。(フルリモート観点多め)

 

フルリモートのメリットデメリット

会社まで徒歩ゼロ分

まず最高のメリットが「出勤がない」ですw

オイオイ何あたり前なこと言ってんだ!というツッコミはするだけ野暮ってものです(何

自宅から会社まで徒歩ゼロ分!

パソコンをつけると即職場となっておりますw

もちろんお仕事で疲れておうちに帰る時も徒歩ゼロ分!

即ベッドにゴロンでも即お風呂にドボンもできます(ぉ

何より満員電車に乗らなくていい、車に乗らなくていいのが最高です。

 

副産物として、国内ならどこに住んでもいいよという会社もあることです。

私はそれで青森に住んだりしました。

ただこれが割とリスキーです。

遠くに家を買ったのはいいけど突然会社のフルリモートが終わって出社になってしまった、という記事を読んだことがあります。

 

身支度をしなくていい

コロナの最初こそはビデオ会議でビデオONが義務付けられていましたので、出社(?)前に出社と同じような支度をしていました。

しかし!

リモートが当たり前になった結果、ビデオONを強要することがよくないという風潮になってビデオOFFでもよくなったところが多くなりました。

その結果、服選びしなくていいし、おめかししなくていいし、髪がはじけていてもアホ毛が立っていても問題がないわけです!

これも朝の時間がとーーーっても楽というものですw

 

さり気に家事もしちゃう

仕事中なのでよくはないのですが「休憩は必要!」なんて自分に言う機会が増えるわけですね(ぅぉぃ

それで、洗濯物を干したり、皿を洗ったりなんかもサラッとできるのですw

 

音楽もガンガンかけれちゃう

私はイヤホンが苦手です。なので会社にいるときは音楽は聴いていませんでした。

ですがフルリモート!

そう、お部屋なんですよね!(ぉ

なので音楽をガンガンとかけまくって仕事をしておりましたw

 

自炊に目覚める

料理をする時間だって取れますw

私は近所に安いお弁当があって一時期そればかり食べていたのですが「こりゃ体に悪いな」と思い始めて、料理を始めたりしましたw

作り置きもできちゃいますしね♪

あ!

出社になってからその習慣が消えました!(ぉぃ

 

集中力が続かない

この辺からデメリット。

そう、集中力が続かない!続くわけがないのです!!(ぅぉぃ!

だって家ですよ!?

遊ぶものいっぱいあるんですよ!?

マンガ本だってあるんですよ!?

おや、机の上にSwitchもありますよ!(ぉ

この気持ちわかります!?(爆

私は自分にはチョコパフェにはちみつをかけるくらい甘々なので、つい「ちょっと休憩!」が増えてしまうわけです。

なのでもう、ついダラダラと……。

17時過ぎるともう使い物になりません(^-^;

夜ごはん何作ろうかなーって考えてます(まて

 

会議が増える/会議みっちみち

オンラインなのでチャット上でやるより話したほうがいいときは会議が入ります。

会議が入ります。

会議が入ります。

会議が……って入りすぎーーー!!

しかもみっちみちに入って

『では、お疲れ様です~』

プチっ。(ビデオミーティング切る

ポチっ。(ビデオミーティングURLクリック

『すみません、遅くなりました~』

という感じで、休む間もなく次の会議です!

出社の時は会議室までの移動があったりしたのですが、文明の利器でクリック一つですからね。

そして会議が数本続いた後は『休憩しないとね!』と自分を甘やかすわけで上の話につながります(爆

 

安全地帯がなくなる

これは再度出社をはじめてわかったことです。

出社すると「パソコンは会社だから仕事ができない」が生まれます。

いきなり仕事が来てもわからないし、パソコンがないから仕事ができないわけです。

だから『家にいるときは仕事をしなくていい』のです。

つまり仕事からの安全地帯が生まれるのです。

私は家にいるときは仕事を気にせず遊んでいられるのです。

これがフルリモートだと違います。

いつでもパソコンが置いてある場所は「仕事の場所」なのです。

もちろん会社的には時間外の仕事はしなくていいのですが

『精神的に仕事がある気分』

になるのです。

『家にいるときでも心の片隅にずっと仕事がある状態』です。

これは意外と心労につながっていたことが、フル出社になってから気づきました。

 

チーム感が薄くなる

これはチーム設計によるところは大きいかと思います。

とはいえ難しい部分。

私がいたフルリモートの会社も、チームでやっているというよりはフリーランスが集まっただけ(実際はみんな社員ですよ)といった雰囲気でした。

なんでしょう。

自分の仕事がオッケーならそれでよし、みたいなところでしょうか。

ネットの趣味の繋がりよりもさらに薄いつながり、といった雰囲気です。

 

太る

ごめんなさいごめんなさい、運動しろっていうのはわかってます><

けど、出社って意外といい運動になっていたことに気づきます。

だってフル出社になって2キロやせましたもん(ぉぃ

いや皆さんも絶対「フルリモートになって時間ができたらジムに行くぜ行くぜ行くぜー!」とか「ヨガやります!」って思って、実際フルリモートになったら「絶対うごきたくないでござる!絶対にだ!」になりますから!

 

フル出社のメリットデメリット

こちらはフルリモートのメリットデメリットをひっくり返せばいいといえばいいです。

なので描いていないようなところを描きます。

 

相談や雑談が増える

みんなが近くにいるので「そういえば……」とお話しすることがとても多いです。

チャットでも気軽に相談、雑談ができるはずなのですがなんとなく「そういえば……」みたいにはならないことが多いのですよね。

わざわざ文字に起こすまでのことではないか、になっちゃうといったところでしょうか。

 

シャキッとする

人目って大事ですよね……。

人目があるだけで、身なりもシャキッとしますし、行動もシャキッとしますw

ダラけきったボディもシャキッとするものです(ぉぃ

こなすタスク量も1日に数タスク完了で、フルリモート時の1週間分といっても過言ではなさそうです(どれくらいダラダラしてたんだw

 

運動量がすごい

家から会社まで歩きますし、会社の中もミーティングで移動しまくりますので1日1万歩を歩いていますw

これは2か月で2キロ落ちるのもうなづけますねw

 

飲み会がすごい

デメリットですかね……。

最初の話につながりますが、9月末から毎週何かしらで飲んでます!(ぅぉぃ

11月も20日の週まですでに予定が組み込まれています!

あと予定は入ってないけど12月は絶対忘年会が数回くるでしょう(ぉ

あはは……私がお付き合い上あまり断らない&お酒を飲むのがそんなに嫌いじゃないという状況がこれにつながっているわけではありますが(^-^;

ちなみに自分ルールで絶対1次会までと決めています。

2次会はその昔よくない経験もあって、絶対いかないと決めてます><

 

あ!

出社で動いてるので2キロ痩せてますからね!(ぉ

 

***

 

このような感じでしょうかw

今はフル出社ですが、フルリモートに戻るかと言ったら今は戻らないと思います。

かなーりダラダラとした生活をしていましたから><

私としては、シャキッとした自分のほうが理想ではあります(^-^;

私のような自分に甘い人は出社のほうが公私も分けられてよいかもしれませんw

 

 

windows11でClip studioが起動しないときの対処法【クリスタ】

ごきげんよう。パソコンを買い替えたmです!

このお休みにせっせとセットアップをしていたのですがClip studioが起動しないという悲劇に見舞われていました><

その対処法を書いていきます。

 

windows11でClip studioが起動しないときの対処法【クリスタ】

症状

クリスタを起動しようとしてダブルクリックをしても、マウスカーソルが一瞬ロードになるものの消えてまったく起動しないのです。

タスクマネージャーを見ても、一瞬クリスタが起動して終了していました。

 

原因

Onedriveの同期を切っている、リンクを解除していることでした。

windows11を最初に触ったら同期マークがついてそれが気になって止めたのですよね……。

けれどクリスタをインストールすると以下の場所に

 

Windows(C:)→ユーザー→(ユーザー名)→OneDrive→ドキュメント

(C:\Users\ユーザー名\OneDrive\ドキュメント)

 

 

ここに『CELSYS』というフォルダが作られます。

 

OneDriveがあるときは、クリスタはその場所の『CELSYS』フォルダを使って起動します。

ですがOneDriveとの同期を切っていたりしている時は

 

Windows(C:)→ユーザー→(ユーザー名)→Documents

(C:\Users\(ユーザー名)\Documents)

 

ここに『CELSYS』フォルダを探しに行ってしまいます。

けれど『CELSYS』フォルダはOneDriveのほうに作られてしまっているため、「フォルダがない!」となって起動できなくなってしまっています。

 

対処法

上記のような原因なので以下のように、OneDriveの「ドキュメント」にある『CELSYS』フォルダを、「Documents」のフォルダに移動してあげるだけで起動できるようになります!

 

 

 

Windows(C:)→ユーザー→(ユーザー名)→OneDrive→ドキュメント→『CELSYS

(C:\Users\ユーザー名\OneDrive\ドキュメント\CELSYS)

 

このCELSYSフォルダを……

 

Windows(C:)→ユーザー→(ユーザー名)→Documents

(C:\Users\(ユーザー名)\Documents)

 

ここに入れる!

 

 

 

 

 

 

 

 

ニートを卒業して就職2週間がたちました!

ごきげんよう。就職して2週間ほどたったmです!

 

東京も引っ越してきてから3週間ほどとなります。

東京もさすが東京! 青森より人が多いですw

青森は道を歩いていても人がいないことが結構あるのですが、東京は毎日ねぶた期間中くらいの人の量です(青森市民にしか伝わらないw

あとスーパー。

私の家の近くのスーパーはOKというスーパーか成城石井という両極端な選択となっています(ぉ

OKで買い物してますが……普通に青森のスーパーより安い!(爆

青森は物価が安いと思われていたりしますが、これを見ると全然そんなことはなくてびっくりです。

成城石井は、私が想像している東京という感じでしたw(ぉぃ

スライスチーズが330円!?とかそんな感じですw

さすがに1回しか行っていません(^-^;

 

そして仕事!

初日で残業をしてみなさんに心配されていました(^-^;

新人さんに渡されるタスクがたっぷりあった&ご挨拶MTGが続いていたりでした。

その後は大体は毎日+1時間程度の残業くらいですので良かったといったところですw

ちなみに私は裁量労働の人なので残業の概念がなかったりします(爆

最初は自己紹介自己紹介な連続です。

若い方も多く2000年以降に生まれた方も一緒に仕事なので、ジェネレーションギャップが……!

音楽!?

いやわたし未だに恐山ルヴォワールを聞いたりしているんですが!

ゲーム!?

みんながDbDと言ってる中、私はSummer Pocketsを少々……識ちゃんシナリオを……(言ってなくて実は隠してますw)

 

仕事も3~4年ぶりくらいに出勤しています。

コロナ禍に入ってからフルリモートになっていて、その流れでこれまでの会社はずっと自宅業務だったのです。

久しぶりに出社して思ったのが……

服何を着ていこう!?

です(爆

そうですね、そういえばそんな悩みありましたねといったところですw

在宅の時は服なんて適当だったのですが、やはり出社となると同じような服が続かない方がいいよね、とか上下の色合いとか気にしますよね。

え?ジョブズは同じ服を着ることで時間を省いていた?

そんなん知りません!(ぅぉぃ

ちなみにユニクロがメインでございますw

 

やっぱり違うのは出社だと集中力が出ます。

私は在宅だとどうしても集中力がわかないといいますか、やる気が消えると言いますか……w

仕事だと遊ぶものもないので(ぉぃ)しっかり集中ができていますw

けど、夕方くらいになると電池切れで眠くなってきてしまい……ということも発生しています(^-^;

出社は体力使いますよねー……よねー……ねー……。

 

あと社食!

初めて社食がある会社に入ったのですがありがたい限り!

丼ものや麺類などの用意されたメニューの他に、自分で食べ物を盛り付けるビュッフェスタイルもあります。

お値段も400円切るくらいなので、自炊するより全然お安い!

いつもビュッフェスタイルのところで野菜をもりもりと盛らせてもらうし、好きなトマトも絶対あるので盛っていますw

一人暮らししていた時期の中でいちばん健康的な食事をしている気がしますw

私がこの数年で身に付けた自炊習慣が2週間でふっとびましたw(ぉぃ

 

仕事は、周りの皆さんの助けもあって自分でもびっくりするくらいすぐに慣れることができましたw

チャットも色んなチャンネルがあってその量にはまだ慣れていないので、そこを把握できるようになるぞーといったところw

 

 

 

東京に引っ越しました!

ごきげんよう。お風呂上りにキンキンに冷えたトマトジュースを飲んでるmです(何

 

タイトル通りですが、東京に引っ越しました!

青森だと妹に部屋のセッティングやインテリア選びを行ってもらっていてオシャレ部屋になっていたのですが、東京の新しい部屋で自分でやったらやっぱりモッサリ感がw

基本的にはニトリでそろえてみています。

あと、やっぱりいいのが山崎実業の収納用品ですよねw

www.youtube.com

参考にしつつがんばっているといったところですw

しかし、こだわればこだわるほどお金が……!!

 

さて。

明日から会社です!

なんと今年に入ってからの初めての仕事です!

なんせ私、今年はずっとニートでしたから!(ぉ

そんなわけで早めに寝ます~。

おやすみなさいzzz

結婚について私が思うことを書いておこう

ごきげんよう。お盆に妹と服を買いに行って実家でファッションショーをしていたmです(何

ちなみに私はユニクロで揃えましたw

 

結婚について私が思うことを書いておこう

お盆休み!

私はニートなので関係がないのですが、高校時代の友だちが休みということもありコロナ以降久しぶりにみんなで飲みに行っておりましたw

会うとやっぱり最初の話題が「結婚した!?」ですね(爆

集まった友だち4人中ひとりだけ結婚。(コロナ前からすでに結婚済み!)

残り私を含む3人が久しぶりに会ってもやっぱりソロ活動中でしたw

ちなみにこの3人は「結婚しない!」と宣言している3人です(ぉぃ

ただ周りからは「mは突然国際結婚しそう」とか言われてはいますw

 

私はイイ人がいたら180度意見を変えそうな気もしますが、今の「結婚しないぞ!」の考えは書き残しておこうと思います。

 

我々の世代は「結婚して幸せになる」が決められたルートのように言われてきていました。

結婚することが当たり前、というかすべてが結婚前提で語られていたような雰囲気です。

 

学校に入学する→学年を進める→就職をする→いい人を見つける→結婚する→子どもを授かる→マイホームを買う→幸せ!

 

RPGのお使いルートのように、このシナリオが世間的に決められた正規ルートとして出来上がっていた気がします。

学校を1年生から2年生に上がるように、卒業したら就職するように、ルートに沿って結婚をする……とイベントをこなすように進めていくように感じます。

そしてみんな「結婚イベント」をクリアするために婚活。

婚活をすると「妥協しないと結婚できないよ~」なんていうのがみんなの合言葉になるわけですねw

ただここで考えてみてください。

「妥協しないと結婚できない」

これはつまり結婚すること、結婚イベントをクリアすること自体が目的となっている言葉なのですよね。

ここで私は

「なんでそこまでして結婚しなきゃいけないんだっけ?」

と思ってしまった人なわけです。

世間の圧力に流されているな、とそんな気持ちです。

その結果、へそ曲がりな私は「無理に結婚はしないぞー」となったというわけですw

無理にしないというだけで、イイ人がいたらその限りではないといいますか……

誰に言い訳しているんだ、私は(ぉぃ

 

何のために結婚する?

この辺も考えてみましょう。

 

「好きな人と一緒にいるため」

たぶんこれが一番幸せだと思います(ぉぃ

ロマンチックすぎ……?

少なくとも、私の周りの学生時代から付き合っていて結婚した友だちは、今のところみんな幸せな結婚生活を送っていますw

 

「寂しいから!」

これも地味に大きな理由だと思っています。

ひとり暮らし、寂しくなる時もあるものです。

ひとりサイコーと言っている私も、たまにすごく寂しくなる時がありますもんw

それに老後を考えると、独り身はさみしいぞ、なんていうのもよく言われます。

 

「経済的な安定」

身も蓋もないと言いますか……。

やはり今のこの世知辛い世の中、二馬力で生活した方が安定するというものです。

 

「子どもを授かる」

子どもが欲しいな、とは結婚相手がいなくとも思ったりするものです。

結婚しなくても……ということも最近では多いですが、やはり子どもの幸せを考えると二馬力で稼いだ方がよさそうです。

 

「世間体」

先述した「結婚する」というお題クリアのためです。

結婚すると目的達成のため、その後の結婚生活は大変になりそうな予感もします。

 

結婚はあれこれ考えてたらたぶんできないのでは……!

経済的に安定するか……この人とで幸せになれるか……。

将来どうなるかは考えれば考えるほど不安要素ばかりが出てくるものです。

それに10年後20年後どうなるかは誰もわからないですし、二人の努力次第なところがあると思います。

なので、イイ人がいたのなら勢いで結婚してしまうのがいいのかもしれないと思う自分もいますw

学生時代から付き合っててそのままのノリで結婚した私の周りの友だちは、今のところみんな幸せになっていますw

 

私の気持ち

最後に自分の今の結婚しない理由……というかお気持ちを書いておきます。

たぶん一番大きいのが「自信がない」でしょうか。

私はわがままですし、自分勝手ですので相手を幸せにできる自信がない……それが大きなところな気がしています。

次に来るのが「自由がなくなりそう」ですw

さいころ私が憧れたのがリナ=インバースでしたw(スレイヤーズ

結果、すくすくとわがままに育ちまして!(ぉぃ

今では2~3年に1回は引っ越すというような放浪生活をしておりますw

まだまだ人生やりたいことはたくさんあるのですw

 

 

Official LINE Account
友だち追加
@hgf7288s